【オンライン講習会】みつろうラップワークショップ講師になる講習会

【オンライン講習会】みつろうラップワークショップ講師になる講習会

通常価格 ¥2,980 販売価格 ¥1,980
単価  あたり 
税込

みつろうラップのワークショップを開催する講師を希望する方向けの講習会です。

 

受講後はご自身でワークショップを開催していただくことが可能です。

初めて作る方もご受講いただけます。

 

※現在は原材料の高騰や品質管理の問題から材料のご提供を停止しています。録画配信(材料なし)のみ受講が可能です。

※現在みつろうラップ研究所の活動は休止中のため、研究所への参加は受付はしておりませんのでご注意ください。

※CLASS101のオンラインクラスや、ワークショップとの違いについてはこちらをご覧ください


--------------

「日本の台所にみつろうラップが当たり前にある暮らしをめざして」

これまで講師になることを希望される方を対象に、定期的に対面で講習会を開いておりましたが、全国から多くのお問い合わせがあったため、オンラインで行うことにいたしました。


講習会では、受講後にご自身でワークショップ活動を行っていただけるように、動画を通じて道具や材料の説明から、作り方、教える時のコツなどを丁寧にお伝えし、動画を見ながら一緒にご自身で作りながら学んでいきます。

動画視聴で、お好きな時間に受講することが可能です。

-----

 

料金(材料、送料込) 8800円

約2時間半 オンライン+録画配信

 

ご自身でみつろうラップのWSを開催すること目的とした講習内容

作り方、教え方を重点的に説明します

✔WSの際に使える配合表やおすすめの道具などもご紹介

✔受講後は材料を割引価格で購入可

*みつろうラップ研究所への参加も可能



【お送りする材料】
・見本のみつろうラップ
・みつろう(USDA認証オーガニック)
・ホホバオイル(USDA認証オーガニック)
・樹脂
・生地(2枚分)
・型紙
・スプーン
・へら
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
・テープ
・専用ペン
・説明書
・配合表

【ご準備いただくもの】
・鍋(料理用でOKです)
・コンロ(湯煎をします)
・空き瓶または耐熱カップ(300cc以上を推奨)
 ※100円ショップの耐熱カップがおすすめです
・クッキングシート(大きめのもの)
・アイロン
・アイロン台の代わりになる古いバスタオル
・新聞紙などの古紙
・ピンキングばさみ、又は裁ちばさみ(詳しくは講習会で説明しますので家にあるもので大丈夫です)
・オンライン受講の場合は可能であればカメラ2台(一台は手元を映して頂けるとアドバイスを受けやすくなりますのでおすすめです。 ※必須ではありません)
・手元を映すためのカメラスタンド(必須ではありません)
・お飲み物と椅子(長時間のため休憩をしながら受講してください)
 


※お申し込み後にメールにて動画のURLをご連絡させていただきます。万が一、お申し込み後3日経ってもメールが届かないようでしたらinfo@kasi.jpまでご連絡ください。

みつろうラップ研究所は、講師として活動する方をサポートする会員制のサイトです(現在受付停止しております)

 

カスタマーレビュー

Based on 4 reviews レビューを書く